患者様への診療案内

1. 「訪問診療」とは?

お一人での通院が難しい患者さんのご自宅などに、医師が定期的に訪問して診療を行う医療サービスです。

病気や障害があっても、住み慣れた場所で安心して療養生活を送りたい。

そんな想いを支えるのが訪問診療です。

私たちは、患者さん一人ひとりの状態や生活に合わせて、計画的に健康管理を行い、日々の安心をお届けします。

「往診」との違いは?

  • 訪問診療: あらかじめ計画を立て、定期的(例:月2回など)に訪問して診療や健康管理を行います。
  • 往診: 急な発熱や体調不良など、突発的な症状に対応するために、患者さんの求めに応じて臨時で訪問し診療を行います。

2. どんな人が利用できるの?

訪問診療は、年齢や病気の種類に関わらず、以下のような理由で通院が難しい方が対象となります。

  • 寝たきり、またはそれに近い状態の方
  • お一人で医療機関への通院が困難な方
  • 認知症があり、定期的な通院が難しい方
  • 退院後、ご自宅での療養が必要な方
  • がんや心不全などの病気で、ご自宅での緩和ケアを希望される方
  • 難病や重度の障害をお持ちで、継続的な医療管理が必要な方
  • ご自宅での看取りを希望される方

上記以外の場合でも、まずはお気軽にご相談ください。

医師が状況を伺い、訪問診療が適切かどうかを判断させていただきます。


3. 訪問診療でできること

ご自宅で外来と同じような医療が可能です。

診察・往診

月2回の定期訪問と24時間365日体制で臨時往診を行います。

投薬・検査・点滴

麻薬を含めた定期薬の処方、血液検査やエコー、点滴治療も可能です。

医療処置

床ずれ(褥瘡)や在宅酸素、人工呼吸器や胃ろうの管理などが可能です。

緩和ケア・看取り

痛みなどの苦痛緩和治療、お看取りまで対応いたします。

*ご自宅で対応できない専門的な検査や治療が必要な場合は、連携する医療機関をご紹介します。


4. 訪問診療のメリット

  • 通院の負担がありません:
    • 病院までの移動や待ち時間がないため、患者さんやご家族の身体的・時間的な負担が軽減されます。
    • 天候の悪い日や体調がすぐれない時でも、無理なく診療を受けられます。
  • 住み慣れた環境で療養できます:
    • リラックスできるご自宅で、ご自身のペースで療養生活を送ることができます。
    • 精神的な安心感が得られ、治療効果にも良い影響が期待できます。
  • ご家族も安心です:
    • 医師が定期的に訪問することで、ご家族の介護負担や精神的な不安が軽減されます。
    • 療養に関する相談が気軽にできます。
  • 24時間体制のサポート:
    • 当院では緊急時に対応する体制を整えています。夜間や休日でも、電話相談や必要に応じた臨時往診を行います。
  • 包括的なケアが受けられます:
    • 医師だけでなく、看護師、薬剤師、ケアマネジャーなど多職種と連携し、医療と介護の両面から患者さんをサポートします。

5. 訪問診療開始までの流れ

STEP
ご相談・お問い合わせ
  • お電話または申込みフォームよりお申し込みください。その後当院から確認のお電話を差し上げます。
  • ※2025年12月1日に診療開始予定です。
STEP
初回面談・ご説明
  • 当院の職員がご自宅や入院中の病院へ伺い、詳しい病状や生活状況、ご要望などを確認いたします。
  • 訪問診療の内容、費用、緊急時の対応などについて詳しくご説明し、疑問や不安にお答えします。
STEP
訪問診療計画の作成
  • 面談内容に基づき、患者さんに合った訪問診療の計画(訪問頻度、診療内容など)を作成します。
STEP
ご契約・訪問診療開始

計画内容にご同意いただけましたら、ご契約となり、計画に沿って訪問診療を開始します。


6. 費用について

訪問診療は、各種健康保険が適用されます。自己負担額は、年齢や所得、保険の種類によって異なります(通常1割~3割負担)。

費用の目安(月額・自己負担1割の場合):

  • 月2回の定期訪問の場合:約7,000円~
    • これに加えて、検査、注射、処置、薬代、交通費などが別途かかる場合があります。
    • 緊急往診や看取りの際には、別途費用が発生します。

医療費の助成制度について:

  • 高額療養費制度:1ヶ月の医療費の自己負担額が一定額を超えた場合、超えた分が払い戻される制度です。
  • その他、お住まいの自治体によっては独自の医療費助成制度がある場合があります。

詳しい費用については、初回面談時に個別にご説明いたしますので、ご安心ください。


7. よくあるご質問(Q&A)

訪問診療と往診はどう違うのですか?

訪問診療は計画的に定期訪問するのに対し、往診は急な体調変化の際に臨時で伺うものです。当院では、定期的な訪問診療に加えて、緊急時の往診にも対応しています。

家族だけでも相談できますか?

はい、もちろんです。ご本人様の状況をよくご存知の方からのご相談も歓迎いたします。

夜間や休日に急に具合が悪くなったらどうすれば良いですか?

訪問診療をご契約いただいた方に24時間365日対応の緊急連絡先をご案内しています。まずはそちらにご連絡ください。医師や看護師が状況を伺い、電話での指示、緊急往診、救急搬送の手配など、適切な対応をいたします。

薬はどこでもらえますか?

院外処方箋を発行します。ご自宅までお薬を届けてくれる訪問薬剤管理指導の利用をお勧めします。お近くの調剤薬局で受け取ることも可能です。

今かかっている病院との関係はどうなりますか?

通院が困難な場合は他院での診療をすべて引き継ぎ当院にて診療を行います。他院への通院が可能かつ必要だと考えられる場合、専門的な検査や治療は病院で受けていただき、日常の健康管理や在宅療養を当院が担当するという連携も可能です。情報共有を密に行い、切れ目のない医療を提供します。

どのくらいの頻度で訪問してもらえますか?

患者さんの病状やご希望に応じて決定しますが、一般的には月2回程度の訪問が多いです。病状が不安定な場合など、必要に応じて訪問回数を増やすことも可能です。

8. 私たちからのメッセージ

住み慣れたご自宅で、安心して療養生活を送りたいという患者さんとご家族の想いに寄り添い、温かく質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。
訪問診療について、少しでもご興味をお持ちいただけましたら、どうぞお気軽にご相談ください。


9. お問い合わせ・ご相談窓口

現在準備中です。2025年12月より診療を開始いたします。